① 白内障とは? 白内障の原因と主な治療法
・白内障とは
白内障とは、目の中のレンズ(水晶体)が加齢などの衰えとともに白く濁って視力が低下する病気です。早ければ40歳代から発症し、80歳を超える高齢者は、ほとんどの人が白内障の状態にあるといわれています。
・白内障の原因
加齢や糖尿病(などのために眼の中の水晶体が濁り、光が眼の中に入りにくくなるため)
・白内障の主な治療法
一度発症すると、薬では治りません。手術により濁った水晶体を取り除き、眼内レンズに置き換える必要があります。
② 緑内障とは? 緑内障の原因と主な治療法
・緑内障とは
「緑内障」(開放隅角緑内障)とは、多くは眼圧が高くなることによって、視神経に生涯がでて、視野(見える範囲)が狭くなったり、部分的に見えなくなったりする病気です。
病気がかなり進行するまで自覚症状はほとんどありません。なかなか自覚できずに進行してしまうことを多いです。
また、急性発作などで、眼圧が上がると、視野の以上のほかに、強い頭痛や目の痛みが生じます。
・緑内障の原因
何らかの原因で視神経が障害され、視野(見える範囲)が狭くなるため。眼圧の上昇がその原因の一つと言われている。
・主な治療法
緑内障の種類や状態によって変わります。
開放隅角緑内障では眼圧を下げる点眼薬をつかったり、閉塞隅角緑内障では、レーザーで小さな穴を開けたり、レンズの交換などを行います。
③ 網膜剥離の原因と主な治療法
・網膜剥離とは
網膜剥離とは、眼球の内側にある網膜という膜が剥がれて、視力が低下する病気です。
網膜とは光の刺激を、脳につながる視神経に伝達する組織で、カメラのフィルムの役割と似ていて、フィルムが欠けていたり、皴になっているとしっかりと写らないように、その部分の視野が欠けたり見えにくくなります。
前兆として飛蚊症が現れることもあります。
・網膜剥離の原因
網膜剥離は、加齢や糖尿病網膜症などの病気による原因と、ボクシングなどの衝撃、事故などによる頭部や眼への物理的ショックで引き起こされます。
上記のような原因で網膜に小さな裂け目ができてしまい裂け目からその層との間にどんどん水分が入り込んでいき、最終的には網膜が剥がれてしまいます。
・網膜剥離の主な治療法
主に手術となりますが、1,網膜裂孔だけで網膜が剥がれていないときは、凝固、糊付けのようにして進行を防ぐ方法や、2,網膜が剥離していたら手術で、強膜バックル術(強膜内陥術)と硝子体手術という特殊な手術を行います。
まとめ
このような病気になっていますとまずは病院にてお医者様に治療していただかなくてはいけませんが、千里堂網走本店では病後日常生活に戻られて、回復したり、時間と共に変化してくる眼の状態でもっとも最適な生活を手に入れられるように、専門的にアドバイスを行っています。
これまでのメガネ店の常識ではない、一般のメガネ屋さんでは浸透していないない、「近くの見え方にこだわったメガネ」を推奨して、視力の悪化や体調不良、日常生活の不調を少しでも無くせるように努めています。
病後の長い生活を大切に考えられている方はぜひお問い合わせください。