「周りの子が皆上手くなってるのに、中々上達しないんだ、練習いっぱいしてるのに」
お子さんがそんな悩みを抱えていたら、どうアドバイスしますか?
基礎的な部分が身についていないと、上達スピードが極端に遅くなってしまいます。
体育館での練習をした際に、よりお子さんが成長できるために、この記事では自宅でできる基礎的な練習を紹介します。
記事の後半では他のプレイヤーと差をつけることができる「ビジョントレーニング」と、必要な視覚能力(見る力)についても触れているのでぜひご活用ください。
自宅でできるトレーニングを3つ紹介
早速ですが、自宅でできるトレーニングを3つ紹介していきます。
バウンドボールキャッチ
このトレーニングでは、地面にボールを投げてバウンドさせるため、柔らかいゴムボールを使用しましょう。
手の形はオーバーハンドの形と広さのまま、下に向けます。手首や指を使ってボールを弾く感覚を覚えるため、地面に投げて跳ね返ってきたボールをキャッチ、という動作を繰り返します。この際、連続で投げるのではなく、キャッチ後正しい位置に指をセットし直してから投げることを意識しましょう。
椅子に座ってオーバーハンド
直上に上げることを意識し、最初は低いオーバーハンドパスを上げて、慣れてきたら天井スレスレに上げられるよう力を調整していきましょう。このトレーニングで、オーバーハンドパスを行う時の高さ調節ができるようになり、アタッカーへのトスに役立ちます。
ただし、マンションなどでは上の階に迷惑がかからないように注意し、蛍光灯や電球に注意しながらトレーニングしましょう。
アンダーで当てる位置を確認する
ボールをトスして、アンダーの形を作り、当てる位置を確認していきます。この時、レシーブは上に上げずに勢いを消すことを意識しましょう。(当てる位置は一般的には手首から指二本分上に当てるのが良いとされています)
ポイントは腕を伸ばしてボールを迎えるのではなく、足を使って適切な位置に移動できるようにすること。この練習をすることで、体育館練習の時に効果的なアンダーの練習ができるようになります。
バレーにおけるビジョントレーニングの重要性
ここでは見る力である「視覚能力」と、視覚能力を鍛える「ビジョントレーニング」の重要性について解説します。
バレーになぜビジョントレーニングが必要なのか
バレーボールの最大の特徴は、ボールを保持(ホールド)できない点にあります。攻守の入れ替わりも早く、敵チームの位置や味方チームの位置を確認する時間は一瞬しかありません。
ゲームの中で他の人の動きを見ながらトスやレシーブ、スマッシュといった連携が必要になってくる非常に難易度の高いスポーツがバレーなのです。だからこそ、一瞬で多くの情報を見る目や、動くものを視界の端で捉えるなど「見る力」が重要になります。
その「見る力」を鍛えるトレーニングこそが、ビジョントレーニングです。
ビジョントレーニングについて詳しくは以下の記事で解説しておりますので、そちらをご覧ください。
バレーで必要となる視覚能力(見る力)
ここでは、具体的に必要となる視覚能力について紹介していきます。
動体視力
動体視力とは、近づいてくるものや、横切る物をしっかり見る能力です。敵のスパイクを取るためには動体視力が必要です。バレーはスピード感のある競技なので、他のスポーツよりも特に動体視力が必要とされる場面が多いでしょう。
深視力
深視力とは、距離感を測り、位置の違いを見極める能力です。落ちてくるボールの下に入り、トスを上げるには深視力が必要不可欠です。また、トスを上げる際アタッカーに当てやすい位置に上げるためにも必要な視覚能力になります。
周辺視野
周辺視野とは、目の端に映るものをキャッチする能力です。バレーは狭いコートの中に6人が入るチーム競技です。周辺視野の能力が低いと、いわゆる”お見合い”になったり、味方プレイヤーと衝突したりします。円滑にプレーを続ける為にも周辺視野の能力を育てましょう。
ビジョントレーニングの具体的な方法は以下の記事でまとめてあります。お子さんに必要と思われる部分を参考にしていただけると幸いです。
まとめ
今回の記事では、自宅でできるバレーボールの基礎的な練習と、必要な視覚能力を鍛えるためのビジョントレーニングについて紹介しました。基礎的な部分を身につけると共に、ビジョントレーニングを行えば他のプレイヤーと差をつけることができます。
更に本格的にパフォーマンスを向上させたいのであれば、ビジョントレーニングを行うことができる施設や、視覚機能の専門家であるオプトメトリストを訪ねることをおすすめします。
千里堂網走本店では、専門家がスポーツビジョントレーニングに取り組んでいます。
プロアスリート向けの本格的な訓練から、子ども向けの楽しく取り組めるものまで幅広いので、興味があれば千里堂本店まで是非お問い合わせください。
ビジョントレーニングがどのような分野で取り入れられているかは以下の記事で解説しています。併せてご覧ください。