ビジョントレーニング

千里堂ブログ

ゴールデンエイジとは?子どもの運動神経を伸ばす最適な時期とトレーニング方法を解説

ゴールデンエイジとは?子どもの運動神経を伸ばす最適な時期とトレーニング方法を解説

ゴールデンエイジ」とは、子どもの運動能力が著しく発達する時期を指し、この時期の過ごし方が、子どもの運動神経や能力に大きな影響を与えると言われています。

より効果的に能力を伸ばしていくには、最適な時期やトレーニング方法を知ることが重要です。

この記事では、ゴールデンエイジについての概要から、おすすめのトレーニング方法をご紹介しています。

トップアスリートを目指しているお子様だけでなく、基礎的な運動能力を向上させていきたいお子様にも役立つ情報が満載です!

目次

「ゴールデンエイジ」とは身体能力が著しく発達する時期のこと

「ゴールデンエイジ」とは身体能力が著しく発達する時期のこと

ゴールデンエイジ」とは、9歳ごろから12歳ごろまでの期間を指し、子どもの身体能力や運動能力が著しく発達する時期のことです。

一生の中で最も体の動かし方や動作、技術を短時間で覚えることができる年代と言われており、この時期に習得した動作や技術は大人になってからも衰えないという特徴があります。

また、現代では子どもの体力低下が問題視されており、子どもの体力を高めるためには、どのような運動を取り入れれば最適なのかということが検討され始めたことにより、このワードが注目される様になりました。

「ゴールデンエイジ」とは身体能力が著しく発達する時期のこと
令和元年以降、体力の低下が著しく見られる。(出典:スポーツ庁

ゴールデンエイジのトレーニングはトップアスリート育成のカギ

ゴールデンエイジは、一般的な子どもの運動能力の向上だけでなく、トップアスリートの育成現場でも注目を集めています。

例えば、プロ野球選手の大谷翔平選手は、子どもの頃に野球に加え水泳やバドミントンを習い、プロバスケットボール選手である八村塁選手は、バスケットボールを始めるまでは野球や空手を習っていたそうです。

これらの選手の様に、身体能力や運動能力の成長が著しいこの時期に様々な動きを身につけるトレーニングを取り入れることで、外部から得た情報を素早く判断し、それに対して反応する「コーディネーション能力」を高めていくことができると言われています。

また、ゴールデンエイジも重要な時期ですが、「プレゴールデンエイジ」と呼ばれる時期もゴールデンエイジの前段階としてとても重要な時期です。

プレゴールデンエイジについて、次の項目で簡単にご紹介したいと思います。

ゴールデンエイジとプレゴールデンエイジの違い

ゴールデンエイジとプレゴールデンエイジの違いは、神経回路の発達段階にあります。

プレゴールデンエイジは、5〜8歳ごろの運動能力の基礎となる神経が著しく発達する時期を指します。

スポーツでトッププレイヤーを目指すには、このプレゴールデンエイジに様々な遊びや運動に取り組むことで、神経の発達を促し、基本的な体の使い方を身につけていくことが重要とされています。

以下の記事では、プレゴールデンエイジについて詳しく解説しています。ぜひ、併せてご覧下さい。

ゴールデンエイジの子どもに親ができること

ゴールデンエイジの子どもに親ができること

この時期を迎えるお子様がより健やかに成長していくために保護者の方々ができることを、複数の視点でご紹介していきたいと思います。

①バランスの取れた食事を提供する

この時期の成長は、生活に必要なエネルギーに加え、成長に必要なエネルギーをプラスする必要があります。

基本は1日3食を心がけ、メニューには「一汁三菜」を意識するとバランスの良い食事とすることができると言われています。

また、1度にたくさんの量を食べれないというお子様には、不足しがちなビタミンやミネラル、食物繊維を摂取できる様な「捕食」を取り入れてみましょう。

②就寝時間を「ゴールデンタイム」に合わせる

睡眠は、疲労回復やストレスの解消、記憶の定着、成長の促進などゴールデンエイジのお子様に欠かせない要素の一つです。

また、22時以降が睡眠の「ゴールデンタイム」と言われており、成長ホルモンなど子どもの成長には欠かせないホルモンが多く分泌される時間です。

この時間帯にぐっすり眠って置くことで、ホルモンの分泌を活性していくことができるため、目安としては21時ごろから寝床につき、8時間程度寝るのが理想と言われています。

お子様の健やかな成長のために、この時間帯の就寝もぜひ意識してみて下さい。

③体を動かす機会を増やす

トップアスリートを目指さなくとも、運動能力の向上には全身を動かすスポーツが最適です。スポーツクラブに参加することで、一般的にご家庭で取り組むより専門的な指導をしてくれます。

おすすめのスポーツクラブとしては、

  • 水泳
  • バスケットボール
  • 体操
  • ダンス

が挙げられます。

これらのスポーツに共通することは、全身を大きく動かすことができるという点です。

中でも人気が高いのは、水泳です。水泳は地上と違い浮力がはたらくため、骨や関節、筋肉に負担がかかりにくく、怪我や障害のリスクが少ないと言われています。

お子様の性格や好みに合わせて、スポーツに取り組んでみて下さいね。

④体を動かす遊びを取り入れる

成長に必要な食事・睡眠・運動以外にも、取り組めることは、体をたくさん動かす遊びを取り入れるということです。

ゴールデンエイジのお子様には、スポーツだけではなく「遊び」も大切にしましょう。まだ集中力を保ちにくい小学校3〜4年生のお子様には特に、遊びを通して楽しみながら体を動かすのが効果的です!

次の項目で、ゴールデンエイジのお子様におすすめのトレーニング方法や遊びをご紹介しています。ご家庭でも取り組んで頂くことができる様な内容となっておりますので、ぜひお試し下さい。

ご家庭でも取り組める!ゴールデンエイジにおすすめのトレーニング方法

ご家庭でも取り組むことができるゴールデンエイジのお子様におすすめのトレーニング方法や簡単な遊びをご紹介していきたいと思います。

①道具を使ったトレーニング方法

まずは、道具を使用したトレーニング方法をご紹介したいと思います。

体重移動を感覚的に覚えることができる「ボール遊び」

体重移動を感覚的に覚えることができる「ボール遊び」

ボール遊びは、投げる、キャッチする、体重移動などを楽しみながら感覚的に覚えるには最適な遊びです。

少人数ではキャッチボールをしたり、人数が多い場合にはドッジボールに取り組むと盛りあがること間違いなしです!

どのスポーツにも必要な体幹を鍛えることができる「フラフープ遊び」

どのスポーツにも必要な体幹を鍛えることができる「フラフープ遊び」

フラフープは腰で回して遊ぶことで、お腹周りの筋肉体幹を鍛えるのに最適な遊びです。体幹は、日常生活でも姿勢を保つ力になりますし、スポーツにおいても怪我をしない丈夫な体を作るサポートをしてくれます。

また、腰で回すだけでなく、転がしたり、複数個合わせればけんけんぱなどのバリエーション豊かな遊び方をすることができるので飽きがきにくい遊び道具です。

足腰の筋力や体力をつけることができる「縄跳び」

足腰の筋力や体力をつけることができる「縄跳び」

縄跳びは一定のリズムで跳ぶことで、リズム感を養うことができたり、足腰の筋力体力をつけることができる手軽な遊びです。

お子様の成長に合わせて、交差跳びや二重跳びに挑戦してみましょう。少しずつできる技を増やしていくことで、運動の楽しさを感じていきましょう!

全身のバランス感覚を鍛えることができる「一輪車・竹馬」

全身のバランス感覚を鍛えることができる「一輪車・竹馬」

一輪車や竹馬は、バランス感覚を磨くのに最適な遊びです。

バランス感覚が向上することで、どのスポーツでも必要な体をコントロールする力を身につけることが出来ます。

初めはバランスが取れず、難しいと感じ諦めてしまうことが多いと思いますが、その様な時には大人の方がお子様のペースに合わせてサポートをしてあげましょう。

②道具不必要なトレーニング方法

次に、道具を使わず取り組むことができるトレーニング方法をご紹介します。

反応能力を鍛えることができる「手押し相撲」

反応能力を鍛えることができる「手押し相撲」

手押し相撲は、省スペースでも取り組むことができる遊びです。

自分のバランスを保ちながら、相手を倒すために力加減を考えるため、手軽にバランス感覚反応能力を鍛えることができます。

俊敏性も鍛えることができる「リアクションジャンプ」

俊敏性も鍛えることができる「リアクションジャンプ」

リアクションジャンプとは、大人の方が子どもに「前後左右」に指示を出し、子どもはその指示に合わせてジャンプをするトレーニング方法です。

様々なスポーツクラブでも取り入れられているトレーニング方法で、即座に反応・判断し、それに対して適切にカラダを動かす能力を鍛えていくことができます。

リアクションジャンプの指示内容
  • 「前」:前へ一歩ジャンプ
  • 「後」:後ろへ一歩ジャンプ
  • 「左」:左へ一歩ジャンプ
  • 「右」:右へ一歩ジャンプ

瞬発力を鍛えることができる「リズムジャンプ」

瞬発力を鍛えることができる「リズムジャンプ」

リズムジャンプは、親子ペアで行う瞬発力を鍛えるトレーニング方法です。

大人の方は長座の姿勢で座り、お子様は大人の方の脚をまたぐ様にして立ちます。

大人の方が足を開いたタイミングでお子様はジャンプし、開いた脚の間に着地します。また、大人の方が両脚を閉じた場合は、最初の体勢の様にお子様は大人の方の脚をまたぐ様にして立ちます。

親子でハラハラドキドキ、楽しみながら取り組むことができる遊びです。怪我には十分注意して行いましょう。目安の回数は20回程度です。

総合的に能力を鍛えることができる「鬼ごっこ」

総合的に能力を鍛えることができる「鬼ごっこ」

鬼ごっこは、状況に応じて素早く動きを切り替えたり、相手との位置関係を把握したりと、総合的なコーディネーション能力を養っていくのに最適な遊びと言われています。

単純な鬼ごっこだけでなく、色おにやボール当て鬼などバリエーションを増やして取り組むとこもできます。

ゴールデンエイジのトレーニングに取り組む際の注意点

ここまでトレーニング方法をご紹介してきましたが、取り組む際の注意点があります。

①コーディネーション能力を意識してトレーニングする

ゴールデンエイジには、様々な運動に取り組むことで総合的な運動能力を向上させていくことができます。

また、様々な運動に取り組むことで、外部から得た情報を素早く反応・判断し、それに対して体を動かす能力である「コーディネーション能力」を高めていくことを意識しましょう。

②出来ないことに怒らない

トレーニングに取り組む中で、お子様がすぐに出来なくとも執拗に怒らない様注意しましょう。これからの成長には「体を動かすこと=楽しいこと」だと思えることが大切です。

お子様一人ひとりのペースに合わせて行なうことを意識しましょう。

③過度なトレーニングは控える

これからさらに心身ともに成長していくお子様にとって、過度なトレーニングは控えましょう。

質よりも量を意識したトレーニングは、お子様のやる気を損なってしまったり、身体への負担が大きいです。例えば、筋肉を付けすぎてしまう様な過度なトレーニングは、逆に怪我をしやすくなってしまう場合があります。

お子様の様子を見ながら適切な回数や量を行いましょう。

ゴールデンエイジにはビジョントレーニングもおすすめ!

ゴールデンエイジにはビジョントレーニングもおすすめ!

千里堂網走店では、ゴールデンエイジの教育に力を入れていらっしゃる方やトップアスリートを目指しているお子様に向け、スポーツビジョントレーニングを行っています。

トップアスリートは、運動能力だけでなく、瞬間視野や周辺視野、動体視力などの「見る力」も優れていると言われています。

例えば、アメリカ大リーグのマリナーズで活躍し、2001年まで7年間に渡り首位打者となった、「エドガー・マルチネス選手」もボールに書かれた数字を見て打ち分けるビジョントレーニングを行っていたと言われています。

この様に、視覚情報から動作にするまでの速さを鍛えることで、スポーツのパフォーマンス向上にも繋がっています。

以下の記事では、スポーツビジョントレーニングについて詳しく紹介しています。ぜひ、併せてご覧下さい。

スポーツビジョントレーニングについて気になった!詳しく聞いてみたい!という方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい。

お問合せはこちら
お電話予約 受付時間10:00〜19:00 LINE予約