ビジョントレーニング

千里堂ブログ

プレゴールデンエイジとは?ゴールデンエイジとの違いや特徴を解説

プレゴールデンエイジ」とは、一生に一度だけ訪れるゴールデンエイジ前段階であり、これらの時期をどう過ごすかでその後の運動能力に違いが出てきます。

今回はプレゴールデンエイジの概要から、お子様の成長を促進させていくためにできる取り組みをご紹介していきたいと思います。

記事の後半では、運動能力を高めるための遊びをいくつか紹介しています。ご家庭でも簡単に取り組むことができる遊びを紹介していますので、ぜひ最後までご覧下さい。

プレゴールデンエイジとは運動能力の基礎を作る重要な時期

プレゴールデンエイジとは運動能力の基礎を作る重要な時期

プレゴールデンエイジ」とは、5歳ごろから9歳ごろまでの期間を指し、脳をはじめとする神経回路が著しく発達する時期であり、運動能力の基礎を作るにはとても大切な時期です。

神経系は5歳までに成人の80%、12歳ごろまでにほぼ100%まで発達すると言われており、脳と体、あるいは体の部位と部位の「神経回路」がしっかり連係している程、電気信号は速く、正しく伝わり、思った通りに体を動かせるようになります。

そのため、一生に一度だけ訪れるこのプレゴールデンエイジの子どもには、様々な動きを経験させ、神経系により多くの刺激を与え発達させていくことが重要とされています。

そんな運動能力の基礎作りには重要なプレゴールデンエイジは、よく耳にする「ゴールデンエイジ」とはどのような違いがあるのでしょうか。次の項目で詳しくご紹介していきたいと思います。

プレゴールデンエイジとゴールデンエイジとの違い

ゴールデンエイジとプレゴールデンエイジの違いは、神経回路の発達段階にあります。

プレゴールデンエイジは、5〜8歳ごろの運動能力の基礎となる神経が著しく発達する時期を指します。

また、ゴールデンエイジは、一生の中で最も動作や技術を身につけやすい時期と言われており、この時期に覚えた動作や技術は大人になってからも劣化することはないと考えられています。

プレゴールデンエイジの子どもに親ができること

プレゴールデンエイジの子どもに親ができること

この時期を迎えるお子様がより健やかに成長していくために保護者の方々ができることを、複数の視点でご紹介していきたいと思います。

①バランスの取れた食事を提供する

アスリートを目指していないお子様でも、この時期の体づくりは非常に大切です。

また、この時期の食事は大人になってからの食生活にも大きく影響を与えます。お子様の将来も考慮し、バランスの良い食事や献立を意識して取り入れましょう。

基本は1日3食を心がけ、メニューには「一汁三菜」を意識するとバランスの良い食事とすることができると言われています。

また、1度にたくさんの量を食べられないというお子様には、不足しがちなビタミンやミネラル、食物繊維を摂取できる様な「捕食」を取り入れてみましょう。

②就寝時間を「ゴールデンタイム」に合わせる

睡眠は、疲労回復やストレスの解消、記憶の定着、成長の促進などプレゴールデンエイジのお子様の成長には欠かせないものの一つです。

睡眠時間が少ない場合には、勉強が捗らなかったり、翌朝イライラしてしまったりと日常生活にも影響を与えます。

5〜8歳のお子様の就寝時間の目安は、睡眠の「ゴールデンタイム」と呼ばれる時間の少し前の、21時ごろから8〜10時間未満寝るのが理想的だと言われています。この時間帯に寝ておくと、より成長ホルモンの分泌を促すことができると言われています。

お子様の健やかな成長のためには、時には心を鬼にして就寝時間を守らせることも必要でしょう。

③遊びに運動を取り入れる

5〜8歳のお子様は、まだ複雑なルールを取り入れることができない場合があるので、スポーツに力を入れるより、体を動かすことができる遊びを取り入れることでお子様の発育を促していきましょう。

特にこの時期は、走る、蹴る、投げる、跳ぶなどの基本的な動作を身につけることができる遊びがおすすめです。

ご家庭でも取り組みやすい遊びを次の項目でご紹介していきたいと思います。

プレゴールデンエイジにおすすめの遊び

プレゴールデンエイジのお子様におすすめの遊びを、道具を使用する遊びと、道具を準備することなく取り組むことができる遊びに分けてご紹介していきたいと思います。

①道具を使う遊び

まずは、プレゴールデンエイジのお子様におすすめの、道具を使用する遊びをご紹介致します。

筋持久力が身に付く!「鉄棒ぶら下がり」

筋持久力が身に付く!「鉄棒ぶら下がり」

鉄棒ぶら下がりは、ぶら下がることで腕の力を鍛えたり筋持久力を鍛えていくことができる遊びです。

遊び方はシンプルですが、掴み方などを工夫することでバリエーションを増やして取り組むことができます。

鉄棒遊びの例
  • 掴み方:純手持ち、逆手持ち、順逆手持ち
  • ぶら下がり方:足を付けない様にしてぶら下がる、ぶら下がりながら前後に揺れるなど

バランス感覚が磨かれる!「新聞紙ジャンケン」

新聞紙ジャンケンは、楽しみながらバランス感覚を磨いていくことができる遊びです。

詳しいやり方はこちら。

日本スポーツ協会

雨の日でも家の中で手軽に取り組むことができるので、ぜひ挑戦してみて下さい!

新聞紙ジャンケンの遊び方
  1. それぞれが新聞紙の上に立つ
  2. ジャンケンをして負けた方は、新聞紙を半分に折って足場の面積を少なくしていく
  3. これを繰り返し、新聞紙の上に立っていられなくなった人の負け

体力や洞察力が身に付く「鬼ごっこ」

体力や洞察力が身に付く「鬼ごっこ」

鬼ごっこは、プレゴールデンエイジのお子様でも取り組むことができるシンプルかつ体をたくさん動かすことができる遊びです。

夢中で走り回ることで自然と体力を付けることができますし、相手から逃げたり追いかけたりすることで、相手の動きを観察する洞察力も身に付けていくことができるでしょう。

また、複数人で行う場合には鬼の人数を増やしたり、色鬼や氷鬼などのバリエーションも増やしていくことができます!

鬼ごっこの遊び方
  1. ジャンケンで1人鬼役を決める
  2. 鬼以外は、鬼にタッチされないよう逃げる
  3. タッチされてしまった場合は、鬼と役割を交代する

②道具不必要な遊び

体の使い方が自然と身に付く「動物歩き」

体の使い方が自然と身に付く「動物歩き」

動物歩きは、様々な動物の歩き方を真似る遊びです。

例えば、カンガルーの様にぴょんぴょんと跳んで進んだり、クマの様に四つ這いの状態から足裏を地面に付け、手足を大きく動かして歩きます。

この様にして、普段しない様な体の使い方を遊びの中に取り入れることで、楽しみながら感覚を磨いていきましょう。

動物歩きの例
  • カンガルー…軽くしゃがんだ状態から、両足を揃えて前に跳ぶ
  • クマ…四つ這いの状態から足裏を地面に付け、手足を大きく動かしながら前に進む
  • カエル…しゃがんだ体勢から、手を大きく前着いて進む
  • シャクトリムシ…うつ伏せになり、お尻を高く上げながら進む

親子で体幹を鍛えよう!「足文字」

親子で体幹を鍛えよう!「足文字」

足文字は、親子で体幹を鍛え、さらには数字や文字を覚えることができる遊びです。

まずは、簡単な数字を空中に描いてみましょう。お子様の成長に合わせてひらがなやアルファベットにも挑戦してみるのもおすすめです!

足文字の遊び方
  1. ペアで向かい合い、足の裏を合わせて座る
  2. 1〜10までの数字を足で空中に描いていく

俊敏性が身に付く「だるまさんがころんだ」

俊敏性が身に付く「だるまさんがころんだ」

だるまさんがころんだは、鬼を観察しながら走る・止まるの動きを繰り返す遊びです。そのため、脳で物事を判断して体を動かすまでの力や速さを鍛えていくことができる遊びです。

参加者が静止する際には、片足で立たなければならないなどと、条件をつけて遊ぶ方法もあります。

だるまさんがころんだの遊び方
  1. ジャンケンで鬼を決め、鬼は参加者に背を向けて立つ
  2. 鬼が「だるまさんがころんだ」と言い「だ」のタイミングで参加者の方を振り返る
  3. 参加者は鬼が振り返るまでに走って鬼に近づき、鬼が振り返ったタイミングで静止する
  4. 静止できなかった参加者は鬼と手を繋いで待機する
  5. 参加者は鬼の近くまで行き、鬼をタッチすることができれば勝ち。鬼をタッチするまでに参加者全員が捕まってしまったら負け

ぜひ、これらの遊びを親子やお友達と取り組んでみて下さい。

遊びに取り組む際の注意点

ここまでプレゴールデンエイジのお子様におすすめの遊びをご紹介してきましたが、取り組む際の注意点がいくつかあります。

様々な遊びに取り組むことで成長を促そう!

走る、蹴る、投げる、跳ぶなど、これらの動きや体の感覚は特にプレゴールデンエイジの時期に習得しやすいと言われています。

これらのゴールデンエイジに向けて能力を総合的に高めていくには、1つの遊びだけでなく様々な遊びに取り組むことが必要です。ぜひ、今回ご紹介したものを取り入れていくことで、日々の遊びにバリエーションを増やしていきましょう。

成長期だからケガには気を付ける

プレゴールデンエイジのお子様は、体の使い方を学んでいる最中です。

ご家庭で遊びに取り組む際には危険なものを避け、出来るだけ広い場所で行うことで、事前に大きな怪我や事故を防ぎましょう。

「運動=楽しいもの」と思ってもらえることが大切!

プレゴールデンエイジのお子様には、これからの大切な時期に向けて「運動=楽しいもの」と思ってもらえるような取り組みを行っていきましょう。

例えば、お子様ができないことがあっても怒ったり責めたりするのは避け、また、過度な遊びやトレーニングは控えましょう。

できないことに怒ってしまったり、幼い頃から過度なトレーニングに取り組むことで、やる気を失ってしまったり、重大な怪我を負ってしまうのは、お子様の将来の可能性を狭めてしまい、とても勿体無いことです。

そのため、まずは「運動=楽しいもの」と思ってもらえる様な取り組みや、お子様が好きなことを優先して行っていきましょう。

プレゴールデンエイジにはビジョントレーニングもおすすめ!

プレゴールデンエイジにはビジョントレーニングもおすすめ!

一生に一度のプレゴールデンエイジ、ゴールデンエイジを迎えるお子様には千里堂網走店の「スポーツビジョントレーニング」もおすすめしています。

スポーツ界で活躍を見せるトップアスリートは、運動能力だけでなく、瞬間視野や周辺視野、動体視力などの「見る力」も優れていると言われています。

例えば、アメリカ大リーグのマリナーズで活躍し、2001年まで7年間に渡り首位打者となった、「エドガー・マルチネス選手」もボールに書かれた数字を見て打ち分けるビジョントレーニングを行っていたと言われています。

この様に、視覚情報から動作にするまでの速さを鍛えることで、パフォーマンス向上にも繋がっています。

一生に一度しか訪れないこの時期だからこそ、普段取り組むことができる遊びや運動に加え、スポーツビジョントレーニングも取り入れてみませんか?

以下の記事では、スポーツビジョントレーニングについて詳しく紹介しています。ぜひ、併せてご覧下さい。

スポーツビジョントレーニングについて気になった!詳しく聞いてみたい!という方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい。ご連絡お待ちしております。

お問合せはこちら
お電話予約 受付時間10:00〜19:00 LINE予約