様々な理由で耳が聞こえにくくなったとき、補聴器は非常にポピュラーな選択肢です。
しかし、補聴器の種類や選び方や購入時にチェックするべきポイントについて知っている方は少ないのではないでしょうか?
身近に補聴器を使用している人がいなければ知る機会があまりないかもしれません。
いつか購入するかもしれないその時のために、後悔しない補聴器の選び方をお伝えします!
1:どんな補聴器があるのか?補聴器の種類を知っておこう
補聴器の形を大きく分けると、以下の3種類があります。
・耳あな型(耳の穴に差し込んで使用)
・耳かけ型(メガネのつるのように耳に引っ掛けて使用)
・ポケット型(ポケットに本体を入れ、コードで繋いだイヤホンを耳に付けて使用)
耳あな型はコンパクトで目立ちにくいですが小さいぶん指先で操作しにくく、耳かけ型はメガネやマスクを同時に使用する際に邪魔になりやすいというデメリットがあります。
ポケット型は、本人よりも周囲の介護者などが操作することが多い場合に便利です。
使いやすさには個人差があるため、使用するシチュエーションを思い浮かべ、補聴器の種類を選ぶことが大切です。
2:どんな場面で使用する?補聴器を使う目的をはっきりさせておこう
補聴器を選ぶとき、聞こえでどのような悩みがあるか、どのような場面で補聴器を使用したいかなど、使用する目的や場面を明確することが大切です。
・テレビの音を聞き取りやすくしたい
・外出時に人が多い場面で使いたい
・家族や友人との会話を楽にしたい
など、補聴器を購入したい理由を考えてみましょう。
補聴器にはさまざまな機能を持つ商品があります。「電池交換の頻度を少なくしたい」「防水機能がついている補聴器が欲しい」など、使用目的に併せ希望する機能があるときは、店舗スタッフに伝えられるようしておくと安心です。
また、性能によって値段にも違いがあるため、ご自身の予算も検討しておきましょう。
3:購入時のフィッティング・購入後のアフターケアをしっかり行ってくれる専門店を選ぼう
「耳の形状」や「聞こえ方」は個人差が大きく、補聴器は一般的に購入後メンテナンスを繰り返しながら、少しずつ耳に馴染ませていく医療機器です。
購入を検討する際、種類や形状、価格や機能などさまざまあり、自分にどの補聴器が合うのか悩むこともあるでしょう。
補聴器を購入するときは、購入時のカウンセリングとフィッティング・購入後のアフターケアをしっかり行ってくれるお店を選びましょう。
購入時の微調整、購入後のアフターケアを想定し自宅から足を運びやすいお店を選ぶことも大切です。補聴器は購入して終わりではなく、掃除などのメンテナンス、聞こえ方の変化に合わせて調整を行う必要があります。
自身の「聞こえ」の悩みを相談でき、使用する目的や場面、予算に合った補聴器をいっしょに選んでくれるスタッフがいるお店を選ぶことが、失敗しない補聴器選びに繋がります。
補聴器のことなら千里堂メガネ本店にお任せください!
千里堂メガネ網走本店には、お客様の「聞こえ」のお悩みに合わせ、補聴器を選びをいっしょに行う「認定補聴器技能者」資格取得者が在籍しております。
千里堂メガネでは、専門のスタッフがお客様のお話を詳しく伺い、お悩みに合わせたタイプの補聴器をお選び、フィッティングを行った後、約2週間補聴器を無料でお試しいただきます。
お試し後、補聴器に満足していただければご購入をおすすめします。
ご不満があれば再度調整を行い、さらに約2週間お使いいただき満足していただければご購入をおすすめしております。
ご購入後も細かな調整や使用に関するアドバイスなど、きめ細かなサービスで、安心してお客様に補聴器をお使いいただけるサポートを心掛けておりますので、補聴器の購入をご検討されているお客様がいらっしゃいましたら、まずは一度当店へご相談ください。
もし、ご来店が困難な場合はお住まいに訪問させて頂きますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
【関連記事】
「目」と「眼」の違いを知っていますか?「聞く」と「聴く」正しく使い分けている?眼鏡や補聴器に「眼」や「聴」を使う理由を解説します!