メガネの基礎知識

千里堂ブログ

遠近両用メガネでめまいや頭痛が起こるのはなぜ?適正な距離に応じてメガネをつくろう。

「遠近両用メガネを使っていると、頭が痛くなったりめまいが起きてしまう」

遠近両用メガネは、文字通り遠くも近くも見える優れもののように思われますが、実は近くを見ることにはあまり向いていません

遠近両用メガネ一本の生活を続けていると、目の健康によくない影響を与えてしまうかもしれないのです。

今回は北海道網走にある千里堂網走本店が、遠近両用メガネを使用していてめまいや頭痛が起きてしまう原因や、使用に適切な場面と不適切な場面の違いを、遠近両用メガネの特性を踏まえて解説します。

遠近両用メガネの購入を検討している方、遠近両用メガネの使用についてお困りの方は、ぜひ今後のメガネ選びやメガネ生活のためにお役立てください。

遠近両用メガネでめまいや頭痛が起こるのはなぜ?適正な距離に応じてメガネをつくろう。

「メガネがしっくりこない」とお悩みの方へ

千里堂は、徹底したヒアリングと緻密な視力検査で、あなたに合う一生モノのメガネをご提案します。
まずは一度、無料の視力検査をお試しください。体験すれば、メガネ選びの常識が変わります。

遠近両用メガネでめまいや頭痛が起こるのは目の負担が増えているから

遠近両用メガネは、遠くが見やすく、近くが見えにくいという構造です。遠近両用メガネの使い方次第では、目の負担を増やしてしまいます。めまいや頭痛が起こるのは、遠近両用メガネを適切な距離で使いこなせていないことが、原因の一つに挙げられます。

遠近両用メガネの仕組み

では一体、そもそも遠近両用メガネは、どのような仕組みなのでしょうか。下図をご覧ください。

遠近両用メガネの仕組み

遠近両用メガネは、いわゆる多焦点レンズ(累進レンズ)。

レンズ上部は、「遠くがよく見える」構造です。しかし下部にかけて、度数が徐々に変化し、「近くがよく見える」ようになっています。

遠近両用メガネは、上から下に度数が変化することによりレンズ下半分の左右は歪んでいるため、狭く不自然な視界になってしまうのです。

また、遠くを見てから近くを見ると、一気に度数が変わるので視界に揺れが生じることもあります。

目は近くを見るときに最も負担がかかる

そもそもの話でいいますと、遠近両用メガネに限らず、近くのものを見るときは目に大きな負担がかかるものです。

私たちが近くや遠くなど様々な距離のものを見るとき、毛様体筋という目の筋肉が、レンズの役割を持つ水晶体の厚みを変えることでピントを合わせることができます。

目は近くを見るときに最も負担がかかる

遠くを見る時は毛様体が緩まって水晶体を薄くし、近くを見る時は毛様体筋が緊張して水晶体を膨らませます。

つまり、近くを見る時に目にかかる負担は大きくなっているのです。

遠近両用レンズで近くを見るのが頭痛やめまいを引き起こす原因になる

近くを見るときにかかる目の負担は、遠近両用レンズの使用によりもっと増えてしまいます。なぜなら、遠近両用レンズで近くのものを見るとき、視界には「遠くをよく見る」

度数も含まれており、目がピントを合わせることがより難しくなってしまうからです。

「適切でない度数」とも言えるレンズで近くのものを見続け、目の筋肉に負荷がかかり続けることで目以外の身体に影響し、頭痛やめまいにつながってしまうのです。

遠近両用メガネの適切に使う場面ベスト4

  1. ドライブをするとき
  2. 外におでかけするとき
  3. 景色を眺めるとき
  4. スポーツをするとき

基本的に「遠くを見る」ことの多い外出時は遠近両用メガネが適しています。

運転中やスポーツをするときなど、遠くのものの動きを把握する必要性がある場合や、2.5メートル以上のものを見る機会が多いなら、遠近両用メガネを快適に使うことができます。

遠近両用メガネを使うのが不向きな場面ベスト6

  1. パソコン作業をするとき
  2. スマートフォンやタブレットを操作するとき
  3. 読書をするとき
  4. 問題集を解くとき
  5. テレビゲームをするとき
  6. 家で過ごすとき

基本的に、2.5メートル以下の「近くを見る」ことの多い場面では、遠近両用メガネの使用をおすすめしません。特にデスクワークや読書など20cm〜60cmの距離でものを見るときは遠近両用メガネは不向きであると言えます。

遠近両用メガネで近くを見る必要がある場合、めまいが起きるのを防ぐためにはレンズ中央の下側で見るように注意した方がいいでしょう。

遠近両用メガネと他のメガネを使い分けたほうがいい

ここまで、遠近両用メガネは近くで見るのに適していないことを説明しました。

「メガネのいらない生活」を目指す千里堂は、メガネは最低でも2本は使い分けるべきだと考えます。通常のメガネ店は「遠くのものがよく見えればいい」という基準でレンズの度数を設定しますが、そのようなレンズは、私たち現代人のライフスタイルには合わないのです。

私たち現代人は「遠くを見る」もしくは「近くを見る」の2パターンで目を使っています。パソコンやスマホなどのデジタル機器の操作や、紙面の細かい文字を読むことの多い時代背景が「近くを見る」ことの重要性を増しているのです。

通常のメガネ店が扱うレンズは「遠くを見る」のには適していますが、「近くを見る」場合には不向きです。

それぞれの場面や見方にあった度数でメガネを使い分けることで、目に優しい生活を送ることができます。目に優しい生活は、視力低下の防止や、目の健康寿命を伸ばすことにつながり、生活の質も向上します。

デスクワークのときは近くがラクに見えるメガネにしよう

千里堂が提供する目が疲れにくいメガネ「ラクミエ」の特徴をご紹介します。

①近くを見るときの負担をやわらげる

「メガネをかければ見やすくなる」のは当然ですが、ものが見やすくなるからといって、目の負担をやわらげることにはなりません。

実はわたしたちの目は、近くを見るときに最も負担がかかる仕組みになっているのです。ですから、メガネをかけて勉強やパソコン作業をすると、目が疲れやすくなってしまいます。

千里堂のメガネは、まさにその従来のメガネレンズの問題点にフォーカスして、「近くを見るときの目の負担をやわらげるレンズ」をご提案しています。目が疲れにくいメガネは、視力を健やかに保つことができます。

②一人ひとりの目の使い方を分析してレンズをつくる

千里堂は完全予約制です。お客様一人ひとりにマンツーマンで問診を行い、目が疲れにくいメガネレンズをカスタムするためです。1時間ほどたっぷり時間をかけて、お客様の目の使い方のクセ、負担の度合い、生活で気を付けるべきことを徹底して言語化します。

さいごに

わたしたちが目指すのは、「メガネのいらない生活」。千里堂はメガネを売っているのではなく、目の負担をやわらげるメガネを通じて健康な目の生活を提案するのがサービスの本質です。

「デスクワークで視力がガクッと落ちた」「目がしょぼしょぼする」「肩こりや頭痛が慢性的になった」という方は、ぜひ一度、千里堂の疲れにくいメガネを試してほしいと思います。

しばしば「いままでメガネなんてどこでつくっても同じだと思っていたが、千里堂で考えが変わった」とうれしいお声をいただくことがあります。千里堂のメガネは、きっとあなたにとっても、特別な体験になるはずです。

LINEから相談・予約・定休日の把握を行うことも可能です。ちょっとでも気になった方は、まずはお気軽にLINE登録をお願いいたします!

さいごに

千里堂でメガネをつくる際の事前知識

  • まずは予約で無料の視力測定をお試しください
  • ヒアリングは1~2時間が目安
  • 札幌(琴似)、北見、斜里、網走で対応可能
  • 予算はフレーム+レンズ+ケース+メガネ吹きで5万円から
  • 持ち込みのメガネフレームがあればレンズのみのご購入でOK
  • 完全オーダーメイドのため納品まで1週間~10日間
  • クレジットカード分割支払い大歓迎です

「メガネがしっくりこない」とお悩みの方へ

千里堂は、徹底したヒアリングと緻密な視力測定で、あなたに合う一生モノのメガネをご提案します。
まずは一度、無料の視力測定をお試しください。体験すれば、メガネ選びの常識が変わります。

▶千里堂ってどんなメガネ店?2分で復習できる動画はこちら

お電話予約 受付時間10:00〜19:00 LINE予約