メガネの基礎知識

千里堂ブログ

視力と度数の違いは?数値の見方・測り方を解説。

視力と度数の違いは?数値の見方・測り方を解説。

メガネづくりにおいて「度数」と「視力」は大切な情報です。しかしその違いをよく理解できていない方も多いのではないでしょうか。

度数と視力の違いについて理解しておくと、いざメガネをつくるときに混乱することなく、自分に合ったメガネを選ぶことができるようになります。

逆に、度数と視力の理解が曖昧なままだと、“なんとなく”でメガネをつくってしまったり、店員に言われるがままに自分に合わないメガネにお金を払ってしまうことになりかねません。

この記事では、「近くを見るときの負担を軽減するメガネ」を得意とする千里堂が、正しい知識で正しいメガネ選びができるように、度数と視力の基本的な違いや、自分に合う度数を考えるポイントを解説します。

「近くを見ても目が疲れないメガネ」を1本持とう。

長時間資料を読んでも疲れない。パソコンを見ても目がシバつかない。視界が晴れて頭がシャッキリする。
そんなデスクワーカーにぴったりのメガネを、あなただけのオリジナルカスタマイズでご提案します。

まずは一度、無料の視力測定をお試しください。体験すれば、メガネ選びの常識が変わります。

視力と度数の違い

視力とは「目で物を認識する力を表した数値」

まずは視力について解説します。

ランドルト環」と呼ばれるアルファベットのCの字のような記号について、8方向のうちどこに切れ目があるのか答える方法で検査が行われます。みなさんも、一度は経験したことがあるのではないでしょうか。

「ランドルト環」

ランドルト環は、上から下にいくに連れてサイズが小さくなっていきます。切れ目がはっきりと分からなくなるランドルト環のサイズから、視力を計測します。

視力は「1.2」「1.0」「0.8」などのように数値で表され、数字が大きいほど視力が強く、数字が小さいほど視力が弱い状態でとなります。

例えば、普通自動車免許を取得するためには、両目で0.7以上、左右の片目でそれぞれ0.3以上の視力があることが必須条件です。

この視力に足りない場合は、メガネやコンタクトレンズで視力を矯正しなければいけません。

「目が見えにくくなる」状態では、近視や乱視などの様々な要因が考えられます。

視力ではそれらの要因を総合的に見て、ひとつの数値で表している特徴があります。

度数とは「視力を矯正するために必要なレンズの数値」

先述のとおり、度数とは「視力を矯正するために必要なレンズの数値」を表します。

「-2.0D」「+3.0D」のように、プラスもしくはマイナスの符号と数字で表され、焦点距離を表す「D(ディオプター)」という単位を用います。

近視の場合はマイナス、遠視の場合にはプラスが使用されます。

度数は、メガネやコンタクトレンズを作る際の近視や乱視の程度、左右の目線のズレなど

また、メガネとコンタクトでは、眼球とレンズの距離との違いからそれぞれ度数が異なります。

メガネ処方箋の見方

眼鏡の処方箋には、複数の種類の数値が記録されています。

それぞれの数値の意味について見ていきましょう。

SPH:球面度数

物がぼやけて見える視界の焦点距離を調整するための数値です。

近視の場合はマイナスの符号で表し、遠視の場合はプラスの符号で表します。

0.25刻みの数値と、先ほどご紹介したD(ディオプトリー)の単位で表記されます。

CYL:乱視度数

物が重なったりブレたりして見える視界の焦点を結ぶための数値です。

多くの場合でマイナスの符号を用います。

同様に0.25刻みの数値と、D(ディオプトリー)の単位で表記されます。

AXIS:乱視軸

乱視の角度を意味し、0°〜180°で表されます。

90°に近いと横に重なるように見え、180°に近いと縦に重なるように見えている状態になります。

P.D:瞳孔間距離

左右それぞれの黒目の中心を結ぶ距離です。顔の中心線からの距離を、左右別々に書く場合もあります。

単位は「mm」で表記されます。

あなたに合った度数を知るためには「視力以外の情報」も必要

メガネ店では、計測した視力などの情報をもとに、理想とする視界を作るために必要な度数を導き出します。

そのため、視力と度数は一定の関連性を持ちます。

ただし、自分の「目の使い方」にぴったり合うメガネを作るには、視力以外の情報も必要になります。

視力以外の情報とは、メガネを使いたい場面や、ライフスタイル、目の使い方の癖など。

問診によってそのような情報を聞くことで、「どの距離からどの距離までをよく見たいか」が分かり、その内容をもとに度数が決められます。

短時間で簡単な測定で作ることができる一般的なメガネは、そのような視力以外の情報を聞き取ることがないので、作られるのは、単純な「遠くがよく見えるメガネ」になります。

遠くがよく見えるのであればいいんじゃないか。と思う方もいらっしゃるかと思いますが、毎日の生活において、遠くをはっきり見ないといけない場面は思ったより多くありません。

逆に、パソコンの画面を見たり、スマホを操作したり、家で料理をしたりなど、私たちの生活では「近くを見る」場面の方が多いのです。

「遠くがよく見えるメガネ」で近くを見続けると、必要以上に目を酷使することになり、目にかかる負担を大きくしてしまいます。

そのため、近くを見る場面では「近くの見え方」をサポートするメガネを使用した方が、目の健康にとって良い目の使い方ができるようになります。

「近くを見ても目が疲れないメガネ」を1本持とう。

長時間資料を読んでも疲れない。パソコンを見ても目がシバつかない。視界が晴れて頭がシャッキリする。
そんなデスクワーカーにぴったりのメガネを、あなただけのオリジナルカスタマイズでご提案します。

まずは一度、無料の視力測定をお試しください。体験すれば、メガネ選びの常識が変わります。

千里堂は「近くの見え方にこだわった」メガネ店です

千里堂メガネの6つの特徴

千里堂の「目が疲れないメガネ」の特徴

  • 目の負担を減らして視力低下を防止
  • 目の負担を減らすことで視力が回復する場合もある
  • 一人ひとりに合ったオリジナルカスタムレンズ

千里堂のサービスの特徴

  • 完全予約制で丁寧なヒアリングと問診
  • 納得いくまで疑問をぶつけられるマンツーマン体制
  • 国家資格の一級眼鏡作製技能士が在籍
  • 一人ひとりの目の使い方のクセを分析したメガネづくり
  • メガネがいらなくなる生活を目指したアフターサポート
  • 高品質の国産メガネブランドのみ取り扱う徹底したこだわり

お客様の声

  • 千里堂さんの「この世からメガネをなくす」という使命は本物だと感じています。(20代・男性・北大3年生)
  • 結局、家族3人が立て続けに琴似店で眼鏡を購入、もう他の眼鏡屋さんでは買わないと思います!(40代・男性・自然栽培農家)
  • 人生で初めて自分の目の使い方のクセを教えて頂いた。 また性格とか当たってびっくりした。占いかと思った(笑)(20代・男性・デスクワーカー)

千里堂でメガネをつくる際の事前情報

  • まずは予約で無料の視力測定をお試しください
  • ヒアリングは1~2時間が目安
  • 東京(浜松町)、札幌(琴似)、北見、斜里、網走で対応可能
  • 予算はフレーム+レンズ+ケース+メガネ吹きで5万円から
  • 持ち込みのメガネフレームがあればレンズのみのご購入でOK
  • 完全オーダーメイドのため納品まで1週間~10日間
  • クレジットカード分割支払い大歓迎です
千里堂でメガネをつくる際の事前情報
お電話予約 受付時間10:00〜19:00 LINE予約