メガネの選び方

千里堂ブログ

見えすぎるメガネがよくない理由とは?オーダーメイドメガネのプロがお答えします!

見えすぎるメガネがよくない理由とは?オーダーメイドメガネのプロがお答えします!

「よく見える」メガネは、実は目に負担をかけているかもしれません。

一般的なメガネ店では、「遠くがよく見える」ことを重視しがちですが、実は「近くを見るときの負担」を大きくしている可能性があります。

この記事では、近くを見るときの負担をやわらげる「ラクミエ®」を作製する千里堂が、「見えすぎる」メガネの落とし穴と、本当に大切なメガネ選びのポイントについて解説します。

メガネを選ぶ際は、「よく見える」だけでなく、「楽に見える」ことを重視することが大切です。

この記事を読めば、どうして見えすぎるメガネが良くないのか、なぜメガネをかけているとどんどん目が悪くなってしまうのか、メガネ選びの原理原則を理解できるようになるはずです。

メガネ店とお客様との間に「知識の差」があるのは、現代の大きな問題です。わたしたちは、一人でも多くの方に、自分の目を守るための知識を広めることを使命にしています。

「メガネがしっくりこない」とお悩みの方へ

千里堂は、徹底したヒアリングと緻密な視力測定で、あなたに合う一生モノのメガネをご提案します。まずは一度、無料の視力測定をお試しください。体験すれば、メガネ選びの常識が変わります。

「見えすぎるメガネ」が良くないのはなぜ?

「よく見えるメガネ」と聞くと、視力検査表の一番下までくっきり見えるような、視力2.0のメガネを想像するかもしれません。

しかし、本当に私たちに必要なのは、そんな「よく見える」メガネなのでしょうか?

「よく見える」は何のために?

一般的に、メガネ店では「視力1.0=よく見える」という考えが一般的です。

確かに、視力検査表をクリアすることは大切ですが、日常生活で本当に必要なのは、視力検査表の数字ではありません。

例えば、狩猟民族は遠くの獲物を見つけるために、非常に高い視力を持っています。しかし、私たち現代人が、毎日遠くの獲物を追いかける必要があるでしょうか?

現代人は、パソコンやスマートフォンを長時間使用し、近くのものを見る時間が長くなっています。

そのため「近くのものが見えやすい」メガネの方が、私たちには必要なのです。

「よく見える」メガネが近視リスクを高めている

「よく見える」メガネをかけると、遠くのものがクリアに見える一方で、近くのものがぼやけて見えたり、ピントを合わせるのが難しくなったりすることがあります。

これは、目の負担を増やし、疲れや不快感の原因となる可能性があります。

目の負担を放置すると、視力が低下し、結果的に近視になってしまいます。

「メガネをかけると目が悪くなる」と言われるのは、実はそうした理由が隠れています。

見えすぎるメガネで近くの距離を見るとどうなる?

①視力低下の悪循環に陥る

目の疲れが慢性化すると、視力低下を招き、さらに強い度のメガネが必要になるという悪循環に陥りやすくなります。これは、まるで眼鏡屋さんの商売繁盛につながるような仕組みですが、あなたの健康にとっては決して良いことではありません。

②全身の不調に繋がる

目は、脳や全身の神経と密接に繋がっています。目の疲れは、自律神経のバランスを崩し、様々な不調を引き起こす可能性があります。

具体的には、

  • 首こり、肩こり:目の疲れが直接、首や肩の筋肉に負担をかけ、こりを引き起こします。
  • 頭痛:目の奥の痛みや、頭全体が重く感じるなどの症状が現れます。
  • 全身の痛み:肩こり、腰痛、手足のしびれなど、体のあちこちに痛みを感じることがあります。
  • 精神的な不調:イライラ感、倦怠感、集中力の低下など、精神的な不調も引き起こすことがあります。

千里堂は「見る距離に応じた度数」をつくるために問診に1時間以上かけています

「適切な度数」とは?

それは「見る距離に応じた度数」のことです。

では、見る距離に応じた度数をどうやってつくるのか?

ここからは、メガネ店によって考え方が分かれるところです。というのも、問診のやり方・視力測定の技術・レンズ作製の技術は、店舗によって違いがあるからです。

「あなたは、どの距離が良く見えるようになりたいですか?」

千里堂のメガネづくりは、まずその話からスタートします。

しかも徹底的に、その人のライフスタイルにフォーカスして、どの距離で目を使うことが多いのかを分析します。

ヒアリングには90~120分かけています。常識外れかもしれませんが、それくらい時間と手間をかけなければ、その人に合うメガネはつくれないと信じています。

「メガネがしっくりこない」とお悩みの方へ

千里堂は、徹底したヒアリングと緻密な視力測定で、あなたに合う一生モノのメガネをご提案します。まずは一度、無料の視力測定をお試しください。体験すれば、メガネ選びの常識が変わります。

お電話予約 受付時間10:00〜19:00 LINE予約