
ブラウンやグレー、ブルーなどさまざまな色があるサングラスのカラーレンズですが、色によっては似合わないものがあることをご存知でしょうか。
そこで今回は、北海道網走にある千里堂メガネ網走本店が、サングラスのカラーレンズが似合わないと感じる理由を解説。さらに似合うカラーレンズの選び方についても詳しくご紹介するので、参考にしてくださいね。
カラーレンズが似合わない理由

サングラスのカラーレンズが似合わない理由としては、まず顔の色に合っていないことが挙げられるでしょう。顔の色は変えられるものではありませんが、カラーレンズを自分の顔に似合う色に寄せることはできるので、事前に似合う色を把握することが大切です。
また、眉毛とフレームの位置が悪かったり、レンズの濃さがその人の顔に合っていなかったりすることも似合わなくなる理由として考えられます。その場合は、眉毛とフレームの位置やレンズの濃さを見直しましょう。
似合うカラーレンズは顔の色で選ぶ
顔の形によって似合うフレームがあるように、カラーレンズにも顔の色によって似合う色があります。人間にはその人の髪や肌、瞳の色などに調和するパーソナルカラーがあるので、ご自身のパーソナルカラーを確認した上でレンズを選んでみるといいでしょう。
ブルーレンズがダサいと言われる理由
ブルーレンズがダサいという言葉を耳にしたことはないでしょうか。一般的にブルーレンズがダサく見えるのには、以下のような理由があるといわれています。
- いかついイメージがあるから
- 意気がっているように見えるから
- 見慣れないため個性的な印象があるから
上記のような印象の強いブルーレンズですが、レンズ濃度の薄さを変えたり、フレームとの組み合わせを変えたりすることで、ダサく見えなくなることがあります。もしブルーレンズを持っている場合は今一度、レンズの濃さを確認してみましょう。
カラーレンズの人気色

カラーレンズは以下の色が人気です。それぞれのカラーレンズの人気の理由も確認しておきましょう。
ブラウン系
サングラスレンズの中でも、最も一般的なカラーです。肌馴染みがいい色なので、世代・性別問わず扱いやすいのが特徴。
グレー系
ブラウン系と同じく、落ち着いた色合いのカラーです。クールで知的な印象を与えるので、ビジネスでもプライベートでも使いやすくなっています。
カラーレンズだけでなくフレーム選びも大事
サングラスはカラーレンズだけでなく、フレームの形なども似合う・似合わないを左右する大事な要素です。ここでは、フレーム選びをする際のポイントを解説します。
フレームと眉毛が重なるサングラスを選ぼう
メガネの場合、フレームは眉毛に重ならないほうがいいです。しかし、サングラスの場合はフレームが眉毛に重なったほうが垢抜けて見えるので、眉毛がフレームで隠れるようにフレームが大きいサングラスを選ぶことをおすすめします。
顔の形に適したフレームを選ぼう

これはサングラスでなくともいえることですが、サングラスもメガネも顔の形に適したフレームを選ぶことが大切です。ここでは、顔の形別に適したおすすめのフレームをご紹介します。
丸顔
顔の形をすっきり見せるためにも、顔の形とは違う形状をしたフレームにするのがおすすめです。たとえば、丸顔の人の場合はスクエア型やウェリントン型、ブロー型などが似合います。
面長
顔の縦幅が比較的長い面長の人の場合は、顔の長さをあまり強調しないフレームを選ぶといいでしょう。ウェリントン型やボストン型など、レンズの縦幅が広めのものがおすすめです。
逆三角顔
顎のラインがすっきりしている逆三角顔の人の場合は、柔らかい印象を与えられるフレームがおすすめ。オーバル型やラウンド型などのフレームが似合うでしょう。
四角顔
四角顔の人の場合は輪郭を強調させないためにも、曲線的なフレームにするといいでしょう。ボストン型やラウンド型といったフレームにすると、顔全体が引き締まって見えます。
千里堂メガネはフィッティングのプロフェッショナル

千里堂メガネには、メガネを購入する際に欠かせないフィッティングのプロフェッショナルが在籍していますので、フィッティングに関してお悩みのことがあればお気軽にお問い合わせください。
フィッティング精度は技術差に左右される
そもそもメガネのフィッティング精度は、フィッティングする人の技術差に左右されるといっても過言ではありません。
正しくフィッティングされていないメガネは安定しないため、使っている最中にずれ落ちたりして見た目が悪くなってしまいます。また、使用しているうちに痛みや疲れを感じたりしてしまうこともあるのです。
目の疲れがひどくなると、頭痛や肩こりなどを引き起こしてしまう可能性もありますので、かけているメガネやサングラスに違和感を覚えたら、再度フィッティングし直してもらうことが大切です。
作ったメガネやサングラスに納得いかない人は多い
財団法人日本消費者協会がメガネ使用者2,000人を対象にアンケート調査をしたところ、メガネ作製には「国家資格が必要」と82%の人が答えています。つまり多くの人が、メガネづくりで後悔したことがあるということです。
その理由のひとつには、資格を持たないアマチュアが簡易的なフィッティングで済ませていることが関係していることは間違いありません。
千里堂メガネは一級眼鏡作製技能士がフィッティング

千里堂メガネには、「一級眼鏡作製技能士」という資格を持ったスタッフが在籍しています。この資格は、メガネを作製する際に最適な提案のもと販売およびケアを行うメガネを専門にしたエキスパートのことです。
一級と二級があり、千里堂メガネにいるスタッフは一級の保持者。一級はメガネを作製するための知識や技術に加え、眼科医との連携に関する知識を保有しているのが特徴です。千里堂メガネでは、そんな一級眼鏡作製技能士の資格を持つスタッフがフィッティングを行い、お客様が安心できるメガネづくりをサポートします。
千里堂メガネはメーカー認定のサングラスブランドも扱っている
千里堂メガネでは、世界で唯一の偏光レンズ専門メーカーとして知られる「TALEX(タレックス)」のサングラスを販売しています。
TALEX(タレックス)の大きな特徴は、すべてのサングラスのレンズに目に有害な紫外線を99%カットしてくれる機能がついていること。独自開発した「雑光カットフィルター」をレンズにはめ込み、クリアな視界を確保しています。
まとめ
カラーレンズが似合わないといわれる理由は、以下のとおりです。
- 顔の色に合っていない
- 眉毛とフレームの位置が悪い
- レンズの濃さが合っていない
顔の色は変えられませんが、自分の顔に似合うカラーレンズを選ぶことで似合わないという悩みを解決させることができます。
また、眉毛とフレームの位置の悪さやレンズの濃さも、それぞれ見直すことによって、自分に似合うカラーレンズがわかるようになるはずですので、一度自分に合っているかどうかを確認することが大切です。
一般的に、多くのメガネ店ではさまざまな色のカラーレンズを用意しているので、まずは試着してみるといいでしょう。お客様に似合うカラーレンズのアドバイスは、千里堂メガネにおまかせください。まずはLINEやお電話などから、お気軽にどうぞ。
LINE相談・電話・メールフォーム