長くメガネをかけていると、いつの間にか鼻あて(鼻パッド)が痛いと感じることもあるのではないでしょうか。実は鼻あて部分が痛くなることには、明確な理由があります。
今回は、鼻あてが痛いと感じてしまう原因を解説するとともに、痛みを改善する対処方法を紹介します。メガネ跡を防ぐことにもつながりますので、「メガネ跡が恥ずかしくて長時間かけるのに抵抗がある……」という方もぜひ参考にしてください。
「メガネがしっくりこない」とお悩みの方へ
千里堂は、徹底したヒアリングと緻密な視力測定で、あなたに合う一生モノのメガネをご提案します。
まずは一度、無料の視力測定をお試しください。体験すれば、メガネ選びの常識が変わります。
メガネの鼻あてが痛いと感じてしまう原因とは
鼻あてが痛いと感じてしまう原因にはどのようなものがあるのでしょうか。メガネの鼻あてが痛くなる原因をいくつか解説します。
鼻あてが顔にフィットしていない
鼻あてが顔にフィットしていないことが、痛みを感じる原因のひとつとして挙げられます。
例えば、今かけているメガネが左右どちらか一方に傾いているとしましょう。この場合、片方に圧力がかかっている可能性があります。片方にのみ圧力がかかっているということは、その部分だけにメガネの負荷がかかってしまっているということなので、痛みを感じてしまうのです。
メガネのテンプルが広がっている
メガネの鼻あてが痛いとき、実はテンプルにも原因があることも。
新しいメガネは、お店でしっかりフィッティングしてもらっているので、顔にピッタリ合っています。
でも、毎日使っているうちに、テンプルが広がってしまうことがあります。例えば、メガネを片手で外すクセがある人は要注意! 片側のテンプルに負担がかかり、広がりやすくなってしまいます。テンプルが広がると、メガネが顔にフィットしなくなり、鼻あてに負担がかかって痛くなってしまいます。
あてが痛いときは、テンプルが広がっていないかチェックしてみましょう。
もし広がっていたら、メガネ屋さんで調整してもらうのがおすすめです。
メガネ本体が重い
メガネの重さも、鼻が痛くなる原因のひとつとして考えられます。そもそもメガネは鼻と耳で支える構造となっていますが、多くのメガネはレンズがついている分、鼻にかかる負担のほうが大きいのです。
そのため、メガネが重すぎる場合、鼻あてがあたる部分の皮膚が圧迫され、痛みに繋がってしまいます。このような重さのあるメガネを長く使っていると、メガネ跡が顔につきやすくなってしまうのです。
鼻あての痛みを改善するには?
鼻あての痛みを改善するには、どうしたらいいのでしょうか。ここでは、鼻あての痛みを感じたときの対処法をご紹介します。
しっかりとフィッティングして顔にフィットさせる
鼻あての痛みが気になるようになったら、まずはメガネ屋さんに出向き、メガネのフィッティングをしてもらいましょう。そのときに、スタッフに鼻あてがあたるところが痛くなっていることをしっかりと伝えることがポイント。
基本的に、かけているメガネを購入したお店であれば、調整などは無償で対応してもらえるところがほとんどです。
鼻あて自体を新しいものに交換する
鼻あては、メガネを使っているうちに劣化したり、歪んできたりすることがあります。さらには、顔の皮膚に直接触れる部分でもあるため、皮脂や汗などが原因で汚れやすいという特徴も。
しかし、新しい鼻あてに交換すれば、劣化や汚れなどの悩みを解決することができます。鼻あて自体が新しいものになったことで、それまで感じていた痛みの改善にも繋がるでしょう。
軽い素材のメガネに買い替える
メガネ本体が重いなら、いっそのことメガネ本体を軽いものに変えてみましょう。ここ最近は、軽量設計のメガネフレームが数多く販売されています。
レンズにも薄型で軽量のものがあるので、少しでもメガネを軽くするために取り入れてみるのがおすすめです。
顔にメガネ跡がつくのは鼻あてが関係している?
普段からメガネを使っていると、知らないうちにメガネ跡がついていることがありますが、なぜ跡がつくのかを考えたことはあるでしょうか。基本的には、テンプルが広がっていることやメガネが重たいことも、顔にメガネ跡がつきやすくなる理由となっています。
また、顔にメガネ跡がつくのは鼻あても関係していて、前述した通り、メガネ跡は鼻あてが皮膚を圧迫することによってできる仕組みです。鼻あてによって圧迫された部分が一時的に血行不良を起こすため、顔に赤い跡ができてしまいます。
メガネ跡は、放置しておくと色素沈着が起こる可能性があり、ひどい場合は跡が消えなくなってしまうこともあるので注意が必要です。
目に負担をかけないためにも正しいフィッティングが大切
メガネを快適に使うためには、フィッティングが欠かせません。
フィッティングとは、顔の骨格に合わせてメガネを調整することです。正しいフィッティングができていると、メガネがズレにくくなったり、目や身体への負担を軽減することに繋がります。目に負担がかからないということは、快適な視界を保ち、集中力を維持できるということです。
さいごに:今使っているメガネの鼻あてが痛いなら自分にあったメガネを持ってみよう
今使っているメガネの鼻あてで痛みを感じているなら、メガネのフィッティングをしてもらうべきでしょう。フィッティングをしてもらうことで、自分の顔に合った正しい位置でメガネをかけることができます。フィッティングをしても改善しない場合は、鼻あてを交換するか、メガネごと買い替えることを検討するのもひとつの方法です。
それでも良くならないのであれば、本当に自分に合ったメガネを持つことを検討してみませんか。千里堂メガネ網走本店が考える最適な方法は、本当に自分の顔や骨格に合ったメガネを持つことが大事だと考えているからです。
実は、千里堂を訪れる多くのお客様が「これまで他のお店で作ってきたメガネに納得いかない」「なんか違う気がする」などのお悩みを持ってご来店されています。千里堂は、そんなお客様に喜ばれるメガネをご提案したいと考えておりますので、お客様のライフスタイルなどをヒアリングした上で、かけ具合がぴったりなメガネをご提供させていただきます。
「近くを見ても目が疲れないメガネ」を1本持とう。
長時間資料を読んでも疲れない。パソコンを見ても目がシバつかない。視界が晴れて頭がシャッキリする。
そんなデスクワーカーにぴったりのメガネを、あなただけのオリジナルカスタマイズでご提案します。
まずは一度、無料の視力測定をお試しください。体験すれば、メガネ選びの常識が変わります。